本態性高血圧の遺伝について
スポンサードリンク
本態性高血圧は、『原因が特定できなかった高血圧症』のことを言いますが、原因の1つとして遺伝による要因が関係していると言われています。親が高血圧症である場合、その子供も高血圧症を発症する可能性があるということになります。
遺伝因子で有力視されているものは、レニン・アンジオテンシン系やキニン・カリクレイン系、交感神経系の各種構成要因に影響する遺伝子が報告されています。これらは、単一の遺伝子のみで発症するものではないそうです。
高血圧症の遺伝的要因を持っている人が高血圧症になる確率は、両親どちらか1人が高血圧症である場合だと3人に1人、両親2人とも高血圧症である場合だと2人に1人だと言われています。両親どちらも高血圧症でない場合は10〜20人に1人なので、高血圧症になる確率が高くなることがわかっています。
しかし遺伝的要因だけで発症するということではなく、そこに生活習慣が絡み合うことで発症するものだと考えられています。高血圧症を発症しやすくする生活習慣には、塩分の摂り過ぎや食べ過ぎ・肥満、喫煙、ストレスの蓄積、カルシウムやカリウムの摂取不足、運動不足、アルコールの飲み過ぎなどがあります。
つまり、これらの項目に気を付けて生活することにより、高血圧症になるのを防ぐことができるということになります。高血圧症に悩まされることなく、清々しい毎日を送るためにも規則正しい生活習慣を大事にしなければなりません。
また、病院で処方される降圧薬に頼るのは、身体にダメージを与えるだけです。日々の努力で遺伝による高血圧症の体質を変え、血圧を上げないように気を付けましょう。
高血圧についての情報サイト
スポンサードリンク
スポンサードリンク